アナコンダ 32bit Python 開発環境の作成

本記事では、アナコンダを使用して32bit Python開発環境を作成する方法について詳しく説明します。

アナコンダ 32bit Python 開発環境が必要な場合

Pythonは、データ分析、人工知能、ウェブ開発などの多くの分野で広く使用されているプログラミング言語です。そのため、Python開発環境の設定は非常に重要です。特に、64bitオペレーティングシステムを使用している場合、32bit環境でPythonを実行する必要があることがあります。このような場合、アナコンダ(Anaconda)を使用して32bit Python開発環境を簡単に作成できます。

例えば、使用する必要があるAPIが32bit環境用に設計されている場合があります。特に、DLLやOCXとして提供されるAPIは32bit環境でのみ使用できる場合があります。この場合、64bitのPythonを使用することはできず、32bitのPythonを使用する必要があります。

このような場合、二つの解決方法があります。まず、既存の64bit用アナコンダから32bit Python開発環境を構築する方法があります。または、最初からアナコンダの32bitバージョンをダウンロードしてインストールする方法もあります。32bitアナコンダをダウンロードする方法については、「Anaconda過去バージョンのダウンロード方法(32bit含む)」で詳しく説明していますので、参考にしてください。

本記事では、64bitアナコンダをインストールした状況でも32bitアナコンダ環境を作成する方法について説明します。

アナコンダ 32bit Python 環境の作成

conda コマンドで 32bit 環境を作成

アナコンダでは、condaというコマンドを使用してPython開発環境を簡単に管理できます。基本的にアナコンダは64bit環境をサポートしていますが、32bit Python環境が必要な場合は、別途作成できます。

ターミナルで次のコマンドを入力して、32bit Python環境を作成します:

conda create -n py32 python=3.8.5 --force --platform win-32

ここで、-n py32は新しく作成する環境の名前を指定する部分です。任意の名前に変更できます。python=3.8.5はインストールするPythonのバージョンを意味し、必要に応じて他のバージョンに変更できます。--platform win-32は32bit環境を指定するオプションです。このオプションがない場合、デフォルトで64bit環境が作成されます。

上記のコマンドを実行すると、「Platform: win-32」と表示され、インストールされるパッケージのリストにもwin-32パッケージが準備されていることが確認できます。yを押すと、32bitアナコンダ環境が作成されます。

図1. アナコンダ 32bit Python 環境の作成
図1. アナコンダ 32bit Python 環境の作成

作成した環境を有効化する

環境を作成した後は、その環境を有効化する必要があります。環境を有効化すると、その環境内でのみ使用できるパッケージやPythonバージョンが利用可能になります。次のコマンドで環境を有効化します:

conda activate py32

ここでpy32は先に作成した環境の名前です。他の名前で環境を作成した場合は、その名前を使用する必要があります。環境が有効化されると、ターミナルのプロンプトが環境名に変更されます。この状態でPythonを実行したり、パッケージをインストールすると、すべて32bit環境で動作します。

新しく作成したアナコンダ環境py32を有効化した後、Pythonを実行すると、下の図のように「[MSC v.1916 32 bit (Intel)]」と表示され、32bit環境で動作していることが確認できます。

図2. アナコンダ 32bit Python 環境でPythonを実行してみる
図2. アナコンダ 32bit Python 環境でPythonを実行してみる

32bit 環境でパッケージをインストールする

パッケージのインストール方法

32bit環境が有効化された状態で、必要なPythonパッケージをインストールできます。例えば、データ分析によく使用されるnumpyパッケージをインストールするには、次のようにコマンドを入力します:

conda install numpy

このコマンドは、アナコンダのリポジトリから該当するパッケージを探してインストールします。アナコンダの利点は、多くのパッケージを簡単にインストールできる点で、インストール過程で依存関係を自動的に処理してくれるため、ユーザーにとって非常に便利です。

注意事項: 互換性の問題

32bit環境では、一部のパッケージが正しく動作しない可能性があります。特に最新技術を使用しているパッケージは、64bit環境でのみサポートされている場合がありますので、事前に確認することが重要です。また、32bit環境で使用するメモリの制限により、大量のデータを処理する際にパフォーマンスが低下する可能性があります。この点を考慮して、必要な環境でのみ32bit Pythonを使用するのが良いでしょう。

開発者間で同じ環境を共有する

複数の開発者が同じ開発環境で作業する必要がある場合、開発環境を共有する必要があります。すべてのパッケージリストとバージョンを一つ一つ書き留めて伝えるのは非常に手間がかかります。このような場合に、condaを利用して環境をバックアップおよび復元できます。ymlファイルやリストファイルとして保存し、共有することで、他の開発者と同じアナコンダ開発環境を共有できます。「アナコンダ仮想環境バックアップと復元方法3選」でこの部分について詳しく説明していますので、必要な方は参考にしてください。

まとめ

アナコンダは、Python開発環境を簡単に管理できる強力なツールです。特に32bit環境が必要な場合、アナコンダのcondaコマンドを使って簡単に設定できます。32bit Python環境を作成し、パッケージをインストールし、必要に応じて環境を複製またはエクスポートする過程もすべて簡単に処理できます。

しかし、32bit環境は64bitに比べていくつかの制約がありますので、特定の状況でのみ使用することをお勧めします。特に互換性の問題やメモリ制約に注意が必要です。これらの点を考慮して、適切な環境を選択して使用すれば、効率的なPython開発が可能になるでしょう。

リファレンス

関連ポスト

コメントする